■研究成果発表コーナー
全国12の大学の研究成果を【人と暮らし】と【地球の未来】の2テーマで展示。
AI、予兆保全、バイオプラスチック、食品ロス削減、地域循環型社会など、多様な視点から
私たちの生活や地球環境の課題に挑む、学生の新しい発想にぜひご着目ください!
テーマ1:人と暮らし 愛知県立大学 情報科学部 神谷幸宏研究室
金沢工業大学 メディア情報学部 伏島研究室/渡邊研究室
星城大学 経営学部 戦略的マーケティング研究室 高嶋ゼミ
東京電機大学 理工学部 生産工学研究室
日本女子大学 食品学・食品包装学研究室
日本大学 理工学部 細野・関研究室
テーマ2:地球の未来 群馬大学 環境調和型材料科学研究室
埼玉大学 経済学部 有賀ゼミナール
十文字学園女子大学 人間生活学部 食品開発研究室
大東文化大学 社会学部 八木原研究室
明治大学 高分子科学研究所
山口東京理科大学 工学部 結城研究室
設置場所 東展示棟8ホール内
パネルディスカッション「研究成果から見える日本の未来」
日本包装機械工業会・伊早坂会長と5名の大学生が登壇。
「超高齢化社会と労働力不足」「サステナビリティと地球環境問題」「ウェルビーイング」の3つのテーマから、
日本の未来に包装業界がどう貢献できるのか、そして包装の魅力や新たな価値について、多様な視点で語り合います。
日 時 2025年10月9日(木)13:00~14:00
会 場 東京ビッグサイト東8ホール「DXステージ」
テーマ 「包むで創る 人と暮らし 地球の未来」
登壇者 伊早坂 嗣 氏 (一社)日本包装機械工業会 会長
/ (株)川島製作所 代表取締役社長
愛知県立大学
金沢工業大学
十文字学園女子大学
星城大学
日本女子大学
進行役 及川 諒太 氏 (一社)日本包装機械工業会 産学連携WG 委員
/ (株)フジキカイ 人事部 人財開発グループ 課長
▼事前聴講登録は以下よりお願いいたします。
https://www.japanpack.jp/seminar/detail/?id=12
■研究成果発表ポスターセッション
学生が「人と暮らし」と「地球の未来」をテーマに、日々の多様な研究や活動を発表します。
日 時 2025年10月10日(金)14:30~15:10、15:20~16:10
会 場 東展示棟8ホール「Startup & Academic Area」内『ピッチ』会場
発 表 <人と暮らし>
愛知県立大学 「最新データ解析技術を用いた機械・設備の予兆保全技術」
金沢工業大学「悩みの開示に対するAIチャットボットの共感的反応が気分状態に及ぼす影響」
日本女子大学「青果物用パルプモールドトレーの最適化に関する研究」
星城大学「包装資材の工夫による外食産業の人手不足改善策の提案」
<地球の未来>
埼玉大学「レジ袋の使用についての年代別比較」
埼玉大学「生物多様性の認知度向上に向けて」
十文字学園女子大学「規格外野菜を有効活用した食品開発-大学を通した6次産業化の推進-」
大東文化大学「プラスチック包装と食品ロスの最適比率に関する理論的・実証的研究」
山口東京理科大学「爆発圧着ポーラス管による省エネ冷却技術の提案」
※発表概要は以下よりご確認ください。
▼人と暮らし
https://www.japanpack.jp/seminar/detail/?id=96
▼地球の未来
https://www.japanpack.jp/seminar/detail/?id=97