講演・セミナー情報
開催日別一覧
カテゴリー別一覧
特別セッションの講演・セミナー情報
特別セッション
受付中
開催日時10/7(火) 13:40~15:10
会場名DXステージ【東8ホール内】
-
食品産業を支援する技術政策について
- 阿辺 一郎 氏
- 農林水産省 新事業・食品産業部 原材料調達・品質管理改善室 室長
-
味の素グループが実現するスマートファクトリーと生産設備データ標準化の取り組み(仮)
- 海老澤 明彦 氏
- 味の素食品株式会社 DX戦略推進部 変革推進グループ長
-
阿辺 一郎 氏
-
海老澤 明彦 氏
CLOMAパネルディスカッション
受付中
開催日時10/7(火) 14:30~16:30
会場名GXステージ【東7ホール内】
-
連携をキーとしたサーキュラーエコノミーの実現
- 柳田 康一 氏
- クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス(CLOMA) 事務局次長
-
セブン&アイHLDGS.の目指すサーキュラー・エコノミー
- 尾崎 一夫 氏
- 株式会社セブン&アイ・ホールディングス ESG推進本部 サステナビリティ推進部 シニアオフィサー
-
ヤクルトグループにおける資源循環の取り組み
- 久保 昌男 氏
- 株式会社ヤクルト本社 サステナビリティ推進部 資源循環推進課 担当課長
-
パッケージを取り巻く環境変化とこれからの環境配慮パッケージ
- 柴田 あゆみ 氏
- 大日本印刷株式会社 Lifeデザイン事業部 第3ビジネスユニット開発本部 サステナビリティ推進部 部長
-
プラスチックリサイクルにおけるMIの可能性
- 小薗 雄治 氏
- 丸喜産業株式会社 代表取締役社長
-
柳田 康一 氏
-
尾崎 一夫 氏
-
久保 昌男 氏
-
柴田 あゆみ 氏
-
小薗 雄治 氏
青年部会パネルディスカッション
受付中
開催日時10/7(火) 15:00~16:00
会場名プレゼン会場B【東8ホール内】
-
日本包装機械工業会・青年部会の今と未来への大いなる一歩 ~包装と自動化の未来にあるべき姿を考える~
包装の未来を考える会
特別セッション
受付中
開催日時10/8(水) 15:30~16:30
会場名プレゼン会場A【東7ホール内】
-
題名のない包装談議-包装のイメージメント-
パネルディスカッション「研究成果から見える日本の未来」
受付中
開催日時10/9(木) 13:00~14:00
会場名DXステージ【東8ホール内】
-
「包むで創る 人と暮らし 地球の未来」
- 伊早坂 嗣 氏
- 一般社団法人日本包装機械工業会 会長 株式会社川島製作所 代表取締役社長
-
パネルディスカッション進行
- 及川 諒太 氏
- 一般社団法人日本包装機械工業会 産学連携ワーキンググループ 委員 株式会社フジキカイ 人事部 人財開発グループ 課長
-
伊早坂 嗣 氏
-
及川 諒太 氏
包装×DX特別セッション
受付中
開催日時10/9(木) 14:30~15:20
会場名DXステージ【東8ホール内】
-
オンライン部品見積もり依頼システム「OMORI Web Parts Catalog」
- 鈴木 俊也 氏
- 大森機械工業株式会社 営業本部 大阪支店営業部 マネージャー
-
深刻化する人手不足に向けて、物流・包装現場を変えていく。
- 神谷 宣明 氏
- ストラパック株式会社 営業本部 国内営業部 システム営業課 副主事
-
熟練者の「目」を超越する:食品工場での検査工程のブレークスルーと未来
- 中埜 雅文 氏
- 株式会社イシダ 第二開発部 システム開発二課 課長
-
鈴木 俊也 氏
-
神谷 宣明 氏
-
中埜 雅文 氏
包装×GX特別セッション
受付中
開催日時10/9(木) 11:50~12:40
会場名GXステージ【東7ホール内】
-
プラ使用量の削減に貢献する包装システム”PAMS”
- 大塚 文彦 氏
- 日本ポリスター株式会社 技術開発部 部長
-
包装×GXで実現する環境対応印字
- 河田 好彦 氏
- アルマーク株式会社 専務取締役
-
非加熱殺菌方式無菌水製造システム
- 小石 茂喜 氏
- 澁谷工業株式会社 上席執行役員 プラント技術本部 副本部長
-
大塚 文彦 氏
-
河田 好彦 氏
-
小石 茂喜 氏
包装ライフサイクルパネルディスカッション
受付中
開催日時10/9(木) 10:20~11:20
会場名GXステージ【東7ホール内】
-
協業によるパッケージの資源循環に向けた取組み
- 宇於崎 浩隆 氏
- 三井化学株式会社 ICTソリューション事業本部 企画管理部 コンバーティングCoE推進G グループリーダー
- 根岸 和彦 氏
- アールエム東セロ株式会社 環境経営推進室 室長
- 藤井 崇 氏
- TOPPAN株式会社 生活・産業事業本部 SX推進センター SX事業開発本部 新事業開発推進部 主席研究員
-
宇於崎 浩隆 氏
-
根岸 和彦 氏
-
藤井 崇 氏
包装ライフサイクルパネルディスカッション
受付中
開催日時10/9(木) 13:10~14:10
会場名GXステージ【東7ホール内】
-
リサイクルPETボトルの将来
- 古澤 栄一 氏
- 協栄産業株式会社 代表取締役社長
- 関根 章智 氏
- 大日本印刷株式会社 Lifeデザイン事業部 第1ビジネスユニット 技術・開発本部 製品開発部
- 茂木 沙緒梨 氏
- 大日本印刷株式会社 Lifeデザイン事業部 第3ビジネスユニット 開発本部 サステナビリティ推進部 第1グループ
-
古澤 栄一 氏
-
関根 章智 氏
-
茂木 沙緒梨 氏
包装×DX特別セッション
受付中
開催日時10/10(金) 11:40~12:30
会場名DXステージ【東8ホール内】
-
管理棟・事務室からのリモートメンテナンス
- 中西 順一 氏
- イーデーエム株式会社 プロダクト推進本部 執行役員 統括部長
-
見える化と予知保全への取り組み
- 平 慶大 氏
- 株式会社トパック 営業部 課長
-
磁気浮上型搬送システムと映像技術で実現する次世代包装システム
- 石田 敏夫 氏
- 株式会社フジキカイ 技術本部 制御設計部 次長
-
中西 順一 氏
-
平 慶大 氏
-
石田 敏夫 氏
包装×GX特別セッション
受付中
開催日時10/10(金) 10:20~11:10
会場名GXステージ【東7ホール内】
-
SMART GX PACKAGING SYSTEM 〜モジュールで描く環境対応包装機〜
- 小高 篤史 氏
- 株式会社川島製作所 業務執行役員 技術本部 技術部 次長
-
環境配慮型ものづくりという挑戦
- 髙木 陽介 氏
- イーデーエム株式会社 プロダクト推進本部 環境技術部 ゼネラルマネージャ
-
レーザ溶着によるジッパーシール技術の開発
- 石本 宏輝 氏
- トタニ技研工業株式会社 設計部
-
小高 篤史 氏
-
髙木 陽介 氏
-
石本 宏輝 氏
CLOMAセッション①
受付中
開催日時10/10(金) 11:40~12:25
会場名GXステージ【東7ホール内】
-
包装の「コスト」と「環境」は両立できる
- 岡本 龍彦 氏
- シンテゴンテクノロジー株式会社 食品営業部 部長
-
環境配慮型 A-PET容器及び耐寒容器のご紹介
- 兼山 明日風 氏
- 東名化学工業株式会社 営業部・第一販売統括 第三セクション
-
環境ラベル『エコマーク』活用のススメ
- 大澤 亮 氏
- 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 基準・認証課 課長
CLOMAセッション②
受付中
開催日時10/10(金) 13:00~14:00
会場名GXステージ【東7ホール内】
-
LIMEXによる包装フィルムの環境負荷軽減
- 林 寛之 氏
- 株式会社TBM LIMEX事業本部 用途開発部
-
世の中の石油由来の化学製品を植物、バイオマス由来に置き換える
- 森 良平 氏
- GSアライアンス株式会社 研究部 代表取締役
-
プラスチック包装の環境対応課題の解決-新しいパルプ成形品-
- 今井 宏樹 氏
- NISSHA株式会社 産業資材事業部 事業戦略部 サステナブル成形推進グループ グループ長
-
プラスチックごみゼロへの挑戦
- 前原 志保 氏
- グンゼ株式会社 プラスチックカンパニーグローバル営業部 営業企画課 課長
CLOMAセッション③
受付中
開催日時10/10(金) 14:30~15:30
会場名GXステージ【東7ホール内】
-
容器包装の資源循環、GHG排出量可視化に向けた取り組み
- 福武 修太 氏
- TOPPAN株式会社 生活・産業事業本部 SX推進センター SX事業開発本部 マーケティング部
-
アスカカンパニーのGX推進事例紹介
- 村瀬 貴浩 氏
- アスカカンパニー株式会社 営業本部 商品企画グループ
-
ポリスチレンの資源循環、バイオマス化に向けたPSジャパンの取組み(仮題)
- 喜多 俊仁 氏
- PSジャパン株式会社 執行役員 企画管理部長 兼 サステナビリティ推進部長
-
パッケージプロバイダーとしての新たな価値創出~軟包装材料の環境対応
- 橋本 修 氏
- レンゴー株式会社 中央研究所 フレキシブルパッケージング研究開発部 部長