セミナープログラム
JAPAN PACK 2025のセミナープログラムの一部をご紹介します。(参加ご予約は9月1日からを予定しています)
10月7日(火)
13:40~15:10
-
特別セッション
DXステージ[東8ホール内]
-
食品産業を支援する技術政策について
阿辺 一郎氏農林水産省 新事業・食品産業部 原材料関連・品質管理改善室 室長
-
味の素グループが実現するスマートファクトリーと生産設備データ標準化の取り組み
海老澤 明彦氏味の素食品(株)DX戦略推進部 変革推進グループ長
10:20~11:10
-
基調講演
GXステージ[東7ホール内]
-
成長志向型の資源自律経済の確立に向けた取り組み
三牧 純一郎氏経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ 資源循環経済化 課長
10月8日(水)
10:20~11:10
-
特別講演
DXステージ[東8ホール内]
-
スマートファクトリーの実現と環境にやさしい包装
髙𣘺 誠一郎氏(株)日清製粉グループ本社 取締役 常務執行役員 技術本部長
14:30~15:30
-
JAPAN PACKセミナー
GXステージ[東7ホール内]
-
化粧品業界における容器包装の環境配慮について
松本 州平氏日本化粧品工業会 サステナビリティ推進委員会 容器包装部会 部会長/花王(株) 包装技術研究所 室長
-
化粧品容器におけるPremiumとSustainabilityの共生
伊藤 健司氏日本化粧品工業会 サステナビリティ推進委員会 容器包装部会 委員/(株)資生堂 ブランド価値開発研究所 グループマネージャー
10月9日(木)
10:20~11:10
-
JAPAN PACKセミナー
DXステージ[東8ホール内]
-
ニチレイフーズのスマートファクトリー:自動化技術と環境配慮の最前線
塚本 真也氏(株)ニチレイフーズ 生産統括部 生産戦略部 生産革新グループ グループリーダー
11:50~12:40
-
包装×GX特別セッション
GXステージ[東7ホール内]
-
プラ使用量の削減に貢献する包装システム“PAMS”
大塚 文彦氏日本ポリスター(株) 技術開発部 部長
-
包装×GXで実現する環境対応印字
河田 好彦氏アルマーク(株) 専務取締役
-
非加熱殺菌方式無菌水製造システム
小石 茂喜氏澁谷工業(株) 上席執行役員 プラント技術本部 副本部長
14:30~15:20
-
包装×DX特別セッション
DXステージ[東8ホール内]
-
オンライン部品見積もり依頼システム「OMORI Web Parts Catalog」
鈴木 俊也氏大森機械工業(株) 営業本部 大阪支店営業部 マネージャー
-
深刻化する人手不足に向けて、物流・包装現場を変えていく。
神谷 宣明氏ストラパック(株) 営業本部 国内営業部 システム営業課 副主事
-
熟練者の「目」を超越する:食品工場での検査工程のブレークスルーと未来
中埜 雅文氏(株)イシダ 第二開発部 システム開発二課 課長
10月10日(金)
10:20~11:10
-
特別講演
DXステージ[東8ホール内]
-
Well-beingを実現するサプライチェーン改革:異業種とのアライアンスとデジタル活用
深井 雅裕氏日清食品(株) 常務取締役 事業統括本部長 兼 Well-being推進部長
10:20~11:10
-
包装×GX特別セッション
GXステージ[東7ホール内]
-
SMART GX PACKAGING SYSTEM~モジュールで描く環境対応包装機
小高 篤史氏(株)川島製作所 業務執行役員 技術本部 技術部 次長
-
環境配慮型ものづくりという挑戦
髙木 陽介氏イーデーエム(株) プロダクト推進本部 環境技術部 ゼネラルマネージャ
-
レーザ溶着によるジッパーシール技術の開発
石本 宏輝氏トタニ技研工業(株) 設計部
11:40~12:30
-
包装×DX特別セッション
DXステージ[東8ホール内]
-
管理棟・事務室からのリモートメンテナンス
中西 順一氏イーデーエム(株) プロダクト推進本部 執行役員 統括部長
-
見える化と予知保全への取り組み
平 慶大氏(株)トパック 営業部 課長
-
磁気浮上型搬送システムと映像技術で実現する次世代包装システム
石田 敏夫氏(株)フジキカイ 技術本部 制御設計部 次長