That’s Why?

That's Why JAPAN PACK 2023

That’s why JAPAN PACK 2023 当たり前の、その先へ—“包装”が拓く未来への最先端が集結。見て、聞いて、触れて、体感。だから、JAPAN PACKは選ばれる。生産現場の自動化とダイバーシティ化へ。包装は、もっと“人”に優しくなる。SDGs達成とカーボンニュートラル実現へ。包装は、もっと“地球”に優しくなる。そんな、優しい未来が、豊かな未来が、魅力あふれる未来が、この先で待っている。さぁ、今ここから始めよう。

課題解決策をともにつくる、“共創”の場。だから選ばれる。

JAPAN PACKのコア・コンピタンスは、包装機械メーカーが主役の総合展であること。だから、革新的なアイディアや新技術に出逢った後に「それをどうやって具現化するか」まで一気通貫で濃密な商談空間になるのです。答えを見つけるのは、出展者と来場者か。出展者と出展者か。もしかしたら来場者と来場者かもしれません。これが展示会の、リアル空間の強みです。

多彩な発信チャネルで、“あなた”への解がみつかる。だから選ばれる。

来場者ひとりひとり、求めている情報の進度も深度も異なります。だから、JAPAN PACKで出逢えるのは出展者ブースに並ぶ展示品だけはありません。各界の第一人者が揃い踏みする各種講演会・セミナー、産業界が横断的に連携する主催者企画コーナー、そしてオンラインコミュニケーションや動画を活用したバーチャル技術など、ひとりひとりのニーズに応える答えが待っています。

業界にも生活者にも届く、“未来”づくりのプラットフォーム。だから選ばれる。

社会になくてはならない包装産業が向き合う課題は、当然社会にとっても最注目のキーワード。だから、展示会場に集う報道関係者は媒体も題材も多種多様。テレビも全国紙も業界専門紙誌もオンラインメディアも、産業向けから生活者向けまで幅広いプロフェッショナルたちが記事の種を探しています。製品や技術はもちろん、未来に向けたビジョンやパーパスを発信する場としてもご活用ください。

新常態社会におけるJAPAN PACK 2023開催でお届けする価値

リアル空間での展示会開催を通して、JAPAN PACK 2023では以下の価値を提供します。

  • 五感を刺激する実物機械・製品との出会い。
  • 対面コミュニケーションでしか得られない情報や新しい関係との出会い。
  • 業界の全体像および異分野連携を体験的に提供/享受する。
  • 各種報道を通じた網羅的情報収集により産業界の考えが可視化される

展示会=出展者と来場者が“生の声”で繋がる場所